ただの自分のためのメモです。
つみたてNISAは5年でやめてたら含み損を抱えたまま終了、となる可能性大。
20年やりつづけることが鉄則。
あと、YouTuberのマナブさんはemaxis slimがおすすめだって言ってたけど、つみたてNISAの商品はどれもかなり安全な商品ばかりなので、どれを選んでもたいして(そこまでは)変わりない?かも。
全米株式でもいいと思うんだけど、長く長く寝かせることを考えたら全世界株式が一番安全パイらしい。
人工の多い中国やインドがいつ米国を抜くかもわからない未来。
全世界株式が一番安全!
世界の(地球の)欲望や向上心とともに育っていく資本主義経済に身をまかせるだけの、「全世界株式(信託報酬が安いやつ)」1銘柄だけ買って、とりあえず、20年間”買ってホールド”を続けよう。
より安い信託報酬の「全世界株式系」が出てきてないか、ときどきチェックしながら。
銘柄を変更したくなったら、今まで買ってきたものはそのままホールドで、新しい銘柄を購入し始めればよいだけ。
でも、時間によるリスク分散を活かしたいなら、今まで買ってきたものも、額を減らしてでも買い続けたほうがベターかも。
銘柄を複数買い続けることによるデメリットはとくにないと思う(今のところの私の推測)。
興進国株式+先進国株式 などと、範囲が違う銘柄を同時に買うことは、リスク分散になるから意味がある行為だけど、2種類の全世界株を買うとかだと、範囲がかぶってるからリスク分散にならないから、意味無し行為らしい。
ちなみに、つみたてNISAにかかる手数料は信託報酬だけ。
イメージとしては、「信託報酬が0.2%の投資信託を現在10万円を総額積み立ててる(ホールドしてる)」としたら、
10万円×0.002÷365日=約0.54円
毎日0.54円の手数料が差し引かれていく感じ。手数料はそれだけ。
売るときも買うときも手数料はかからない(たぶん)。
つみたてNISAは非課税で運用できるのは最長で20年間。
21年目からは課税口座に移る。
全然違ってても責任は一切とれません。
上記は、超適当な勉強による私の思い込みです。