赤ちゃんと添い寝するためにムアツを買おうと思ったが、ロマンス小杉を知り、ほぼ半額で同じようなマットレスを買ったよ、という話。
そして、おねしょやよだれ対策に防水シーツや敷きパッドを上に何枚も重ねたが、結果卵カット凸凹の効果の半減はそんなに感じないよ、背中、とても気持ち良いよ!という話です。
近所の西川布団店にお試し寝そべりに行ってきた
赤ちゃんが生まれたので、私(母親)と赤ちゃんで寝るために、マットレスを買うことになりました。
ベッドだと、落下が怖いので・・・
腰痛持ちで、今まで何度かマットレス選びに失敗したことのある私。
「絶対に失敗したくない・・・ただでさえ疲れる育児。睡眠くらい、よいものにしたい!」と、今回は慎重になりました。
赤ちゃんが小学生低学年になるまで一緒に寝ると仮定したら、8年くらい使うかもしれない。
8年間の眠りの質の違いは大きすぎる!
安物を買って、つらい夜を過ごしたくはない・・・!
そして、いろいろ調べた結果、「やはり、手堅く、信頼できる西川製品にしよう」と思いました。
外国のやつを買って以前失敗したことがあったので、「横文字はリスキーだ、やはり布団は王道の西川だ」と思いました。
そして、いろいろ調べた結果「点で支える健康敷布団」「ムアツ」このような名称で西川で売られているマットレスを買うことに決めたのです。
さっそく近所の布団屋さんに行き、実際にムアツ系(ウレタンが卵型に凸凹とカットされてるやつ)の敷布団をいろいろ試してみました。
「いい感じ!背中が気持ちいい!」と、とても好感触。
お店の人に話を聞いたところ
●私の体型(女性の平均体重くらい。中肉中背)だと、160ニュートン~180ニュートンくらいがおすすめ。腰痛持ちの人も、そのくらいのニュートンでOK。
もっと体格の大きい人(体重の重い人は、190ニュートン以上のハードなのが良いそう)
●一番体重が乗る腰の部分からヘタれていくので、三つ折りタイプがおすすめとのこと。
三個にパーツが分かれているので、ヘタった部分を他と入れ替えて、1枚タイプよりも3倍長く使えるから。
●8cmタイプと9cmタイプがよく売られているが、9cmのほうが”底つき感”が無いからおすすめ、とのこと
ロマンス小杉との出会い
ムアツでダブルサイズで9cm厚さ、となると、楽天やAmazonで調べても、もちろん実店舗でも、10万円越えです。
た、高い(;´∀`)
ムアツ布団(マットレスとも言う)の寿命はだいたい5~10年弱、ということなので、長持ちするから、日単位で割ると数十円ということにはなるのですが。
良い睡眠を一日数十円で買えるなら、悪くはない。
でも、なんとなく楽天をサーフィンしていて、私は出会ってしまいました、ロマンス小杉、という老舗布団屋さんに。
ロマンス小杉さんは”西川のムアツにとても似ている、ほとんど同じといってもよいようなマットレスを、ムアツよりも安く売っているそうなんです!
そして、見つけました、ムアツの半額以下!!のこちら。
ダブルサイズで、5万円を切っている・・・しかも楽天ポイントまで付くし・・・さらにクーポンまで・・・
西川のムアツとたぶんほとんど同じ作りだと思われる、そして価格がお得すぎる。
|
今楽天セール中だから、今だけのお値段な可能性は高いです。
半額以下セール中!!!すばらしすぎる。
私は即ゲットしました。
防水シーツとか敷きパッドを重ねても、ウレタンの凸凹健康効果は半減しない?
ムアツならぬ、体圧分散敷布団。
いずれにせよ、背中に当たる卵型の凸凹ウレタンカットが特徴です。
ふと、「そういえば、おねしょやよだれ対策に、防水シーツや敷きパッドを上に何枚も重ねても、凸凹効果は薄れないのだろうか?」と疑問が湧きました。
このマットレスは(西川のムアツも同様)、本体は洗えないので、寿命の5~10年使うとなると、絶対におしっこを染み込ませたくないです(爆)
なので、敷きパッドや防水シーツでの鉄壁ガードは必須!
疑問を解消するためにロマンス小杉さんに電話をして聞いてみると、「敷きパッドはもちろん、我々も、お使いいただくことを推奨しております、人間は汗をかきますので。敷きパッドや防水シーツを数枚上に重ねても、マットレスのウレタン凸凹の効果が大きく半減することはございません。そりゃあ5cmの厚みに至るほどに何枚も何枚も重ねますと、効果がかなり薄れるとは思いますが、常識の範囲内で数枚上に重ねる程度では、効果が薄れる心配はございません」とのこと。
よかった~!!!
と、いうわけで、届いたマットレスに実際に寝てみました。
どのようにアイテムを重ねたかというと、死ぬほどわかりづらいですが、以下のような感じです。
人間
敷きパッド①(コットン100%)
敷きパッド②(コットン100%)
防水シーツ
ロマンス小杉のマットレス9cm厚さ
吸水シート
フローリング
このような感じ。
マットレスを直接床に敷くのは、カビが生えやすいのでNG!
吸水マットレスを使ってください。
私はこれを使ったよ。
|
マットレスは、カビさせないために、湿気取りシートを床の上に敷いてから置くことと、定期的に(できれば毎日)立てて陰干しする必要があります。
ウレタンは日光に弱いので、必ず影干しで!
部屋の中に立てかけるだけなので、まぁそこまで手間ではないかな。
ロマンス小杉の体圧分散敷布団は赤ちゃんと添い寝するのにおすすめ!
西川の「ムアツ」や「点で支える健康敷布団」、そしてロマンス小杉の「体圧分散敷き布団」は、赤ちゃんが寝ても問題ないし(たしか、布団屋のホームページにそう書いてあった気がする)、防水シーツや敷きパッドを使っても効果はほとんど減らないし、ほんとうに良い。
赤ちゃんとの快適で幸せな添い寝ができるので、マジでおすすめです。
楽天セール中の今だけの値段かもしれないから、ロマンス小杉のマットレスを超安く買いたい人は急いでね~!