両親が陽キャでもそれでも病んだ子~過干渉の危険性~

独り言日記

今日お会いした親子の話。

大学生の息子が対人緊張を起こすようになり、実習等に支障をきたし、困っているという。

話を聞いてみると、両親ともにアウトドア好きの陽キャで、息子ともいろいろとくだらない話もできる良好な関係。

 

私は「え?たいてい、陽キャで幸せに生きている両親からは陽キャが育つものだけど・・・」と思った。

 

しかしその男の子はとってもおとなしい感じ。

 

不思議だ・・・・

 

しかし、途中からガッテンがいった。

 

その男の子はひとりっこで、お母さんは、なにかとその子にいろいろとアドバイスをしたり、ともすれば過干渉に近いこともしてきたらしい。

 

進路も、お母さんが導いて、今の学部を選んだらしい。

その子は、今の学部での勉強にいまひとつやる気が出ないみたい。

お母さんに「堅実だし、稼げるから」とプッシュされて目指している国家資格も、本当にそれがやりたいのか本人はわからないと言う。

 

私は、「ああ、過干渉が原因かも・・・」と思った。

 

たとえ、ほんわか幸せそうな陽キャなママであっても、やはり、ひとりむすこにジットリネットリ熱意を注ぎ、息子の進路に口を出し、アドバイスと言う名の”導き”をしてしまったら、息子は苦しくなるのかもしれない。

 

一人息子を持つ私は身につまされる思いだった。

 

私の友達に、菩薩のような女神のような女性がいる。

彼女に、その素晴らしい人間性はどうやって形成されたのか質問してみた。

私「親にめちゃ愛されたとか?」

彼女「う~ん?普通程度だと思う、愛に関しては。別に親のこと大好きってわけでも無いし。ただ、一切干渉されなかった。”〇〇しなさい”って口出しされたことが全くない。全部自分で自由に決めて生きてきた」

なるほど・・・。

”一切過干渉されなかった、一切口出しされなかった”ことが、彼女の超成熟した女神のような性格を作ったのかもしれない。

 

先日さかなクンの自叙伝を読んだ。

さかなクンのママも、さかなクンに一切口出しや干渉をしない人だった。

さかなクンのやりたいことはフルパワーで全力応援するのだが、余計な手出し口出しを一切、本当にきもちいいくらい一切しないのだ。

全力応援+過干渉ゼロ

本人に考えさせる、本人に失敗も含め経験をさせる、本人の意思を完全尊重する、そんなさかなクンママ。

 

今日会った、素敵な(明るくほがらかな)両親に育てられたのに、対人緊張を持ってしまった20代男子から学んだことは、

進路含め、本人が決めたほうがいいということ(余計な口出しやアドバイスはしない)。

ひとりっこにはとくに、その子に視線や熱意を集中させてしまっては重いのだということ。

 

とりあえず、思春期過ぎたら、とにかく過干渉しない。

とにかく本人を信じて任せる。

余計な手出し口出しはしないに限るのだということ。

 

を、私なりに勝手に学んだ。

 

夫に対しても同じだな・・・

夫に対して、過干渉するの本当に気をつけよう

本人を信じて任せる

おくちチャック(笑)

 

 

タイトルとURLをコピーしました