赤ちゃんに英語を聴いてもらおうと思って買ったビートルズのベスト盤(青盤と赤盤)。
いや~~~~、ビートルズ、めっっっっっちゃいいわ
ママ(私)が時を越えて今やっとビートルズにフォーリンラブしています。
すげえな、ジョンレノンとポール・マッカートニー・・・
全然知らなかった、こんなにいいなんて。
Penny Laneとかさ、懐かしい感じのメロディに胸がキュンキュン甘く切なくなるんですけど・・・まるで90年代のイエローモンキーのメンバーがペニーレーンを歩いているのを見ているようで胸が甘く切なくなります(意味不明)
penny lane is in my ears and in my eyes だよ、歌詞がなんか泣ける
誰にでもそういう目の中に焼き付いてる場所ってあるよね・・・
While My Guitar Gently Weepsも、泣きメロなんだよね・・・サビで長調に転調するとこがすごく好き
Across the universeは、私はフィオナアップルを先に聴いた(フィオナから入った)から、このフィオナのカバーが好き♡
Across the universeは英語の歌詞が美しいんだよなぁ・・・
Octopus’s Gardenもほのぼの美メロで好き♪
泳げたいやきくんみたいな可愛らしさがあるよね・・・
YouTubeで流すのもいいんだけど、CDで買うと、もとを取ろうと思って聴き込むから、CDを買うのも好き。
赤ちゃんに聴いてもらう用に今日はマライアキャリーのベストと、カーペンターズのベストも買った。
星野源は実家の青果店で流れてたジャズ(両親が好きだった)の影響で、藤井風くんは実家の喫茶店で流れてた音楽の影響で、音楽の才能が磨かれたのかな。
宇多田ヒカルも音楽一家に生まれたし・・・・
やっぱり幼少期に音楽に囲まれてた人って、なにかしら音感とか、作曲の才能とかが生まれやすい気がする
だから息子に音楽をいろいろと聴かせている ←