こんにちは、ミニマリストに近づきたいパンナ、今日は本を断捨離していて気がついたことを書きます。
それは・・・(一読したあと)半年手にとっていない本は、もう再読することはない!!
そして、読みながらひいた線を見返すことはほぼ無い!!
線をひいた本はメルカリで売ることもできず、捨てるのにも躊躇し、無用の長物として本棚に積み重なっていく。
そして、断捨離するのにパワーを浪費する(;´Д`)
読んだときにどんなに「この本はすごい!!!一生モノのバイブルだ!!!」と思ったとしても、99%、一読後は読み返すことは無いです、私の場合。
漫画は別ですが。
なので、本は読んだら(線を引かずに)即売る、と決めました。
少なくともそのまま半年~1年置いておけば、「もういいや、これは手放そう」と思うことが95%以上です。
そして、これからは、読みながら、心に留めておきたい一節を、読書ノートにメモしながら読むことにします。
大切なことはノートにとる、そしてかさばる本自体はどんどん手放す。
私はとりあえず5種類のノートを用意することにします。
●ビジネス
●心の成長に役立つTIPS・人生について
●子育てについて
●夫婦関係・ロマンティックリレーションシップについて
●お金の勉強
これらに関する読書感想は、このノートに書いていきます。
もう、本に直接線をひくのはやめた・・・・・・!!!!!!!
本はじゃんじゃん断捨離する・・・・・・・!!!!!!