ネットでちらほら見るのが「1歳を過ぎた子に絵本の読み聞かせを始めたが、興味を持ってくれない」という話。
私はコミュ障ひきこもり主婦なので、赤ちゃんとふたりで特にやることがない、ということもあり、生後3ヶ月くらいから読み聞かせを始めた。
それが功を奏したのか、今7ヶ月の息子は絵本大好き。
読むと喜ぶし、自分でもひとりでめくったりしている。
(赤ちゃんはよだれをたらすし、噛むし、ページをぐしゃぐしゃにするので、ページ一枚一枚がすべて分厚いボードブックタイプが超おすすめです)
どうやら、1歳や2歳を過ぎてから読み聞かせを始めても、少し遅かったかも??という話をよくネット上で見るので、0歳児をお持ちの親御さんは、すぐにでも読み聞かせを始めると良いかもしれない。
(まぁ、いつ始めても遅いなんてことありませんが、何事も。)
絵本を読むという行為は、本好きに育てるための超大切なステップであり、本が好きになるということはプライスレスだと思う(語学力向上、勉強好きになる、世界が広がる、そもそも絵本読み聞かせは親子の愛着を超育んでくれる、などマジで一石10鳥もの)
ちなみに、私の息子7ヶ月は、しかけ絵本が大好き。
この3冊は読むと超喜ぶ。
『やさいさん』『くだものさん』
絵もおしゃれなので、プレゼントにも良さそう。
めちゃめちゃおすすめ。
『たべるのだあれ』
おくちをモグモグ、動物たちが食べ物を食べる様子が飛び出してくる、なかなか迫力のある、おしゃれな仕掛け絵本!
これもプレゼントにすると喜ばれると思う!
そして、なんと息子は、英語の絵本も、しかけ絵本なら喜んで聞いてくれる。
私(ママ)の下手くそな発音のせいで英語絵本のときはテンション低めな息子だが、それでもしかけ絵本の場合、比較的興味深く見入ってくれる。
『where’s Spot?』
『I am a Bunny』
これはしかけ絵本ではないが、絵がとっても綺麗なので、息子は好きみたい。
しっかりと絵を見つめながら話を聴いてくれる。
”世界で一番きれいな絵本”と言われてる作品だとかいう噂を聞いたことがある。
英語の文章も短いので、0歳児におすすめ。
メルカリで、輸入絵本を扱っている人からもよく絵本を買っているよ!
Amazonなどでは手に入らないものも売られているのでおすすめ。
はらぺこあおむしのしかけ絵本『Hide and Seek』とかも良さそうで昨日ポチった。
届くの楽しみ、私が(← 母親のほうが楽しんでいる)