2020-12

スポンサーリンク
子育て

【幼児英語教育】英語も自己肯定感も潜在意識に流し込む【6歳までは脳が開いてる】

こんにちは、最近はメイトーのプリンにハマっているパンナです。 100円くらいでスーパーに売ってるメイトーのプリン、めちゃめちゃ美味しい! 今日、『英語で活躍する子の英語力の育て方』という本を読んでいて、自分的にナイスな気...
自分のためのメモ書き

毒親系コンテンツを見るのが心にマイナス作用な理由【過去と他人に執着しているから】

毒親系のコンテンツを視聴するのが心にマイナス作用をもたらす理由について考えてみました。 ●過去に執着しているから ●過去を見つめることに貴重な時間を使っているから ●他人に執着しているから(他責をしても何も変わらな...
独り言日記

親子関係も夫婦関係も、ただただ普通の人間関係【思いやりが無ければ壊れるもの】

今日、大好きなVoicyの『モンテッソーリ子育てラジオ』を聴いてて、ほんとにそうだな~と心に染みたのでシェアします。 夫婦関係も、親子関係も、その他の人間関係となんら変わらない、普通の人間関係。 そこに思いやりや尊重の気...
妊婦生活

産後の骨盤矯正(カイロプラクティック・整体)は不要【産院の院長談】

産後半年以内に骨盤矯正を受けなければ、骨盤が戻らなくなって一生後悔する・・・産後半年以内のゴールデン矯正タイムを逃すな!みたいな記事や動画をよく見ます。 もうすぐ出産の私、不安になってあれこれ調べてみて、結論が出ました。 ...
コラム

LとRの音が聞き分けられるのは生後10ヶ月まで?乳幼児英語教育について

今まで完全にノーマークだったんですけど、先日1歳の息子くんを持つママと話していて知った情報が「英語のLとRの発音を聞き分けられるのは生後10ヶ月まで」ということ。 人間、聞き分けられない音声は発せないもので、LとRをネイティブ...
音楽

天才的なメロディライン。ずっと真夜中でいいのに。

ひさびさに「うわ~」って心がときめくメロディラインに出会えました。 私の中二病な心の琴線が揺れ動かされました。 名前だけなんとなく聞いたことがあったバンド?ユニット?ずっと真夜中でいいのに。 予測がつかないメロディ...
独り言日記

親族の悪口を子供に言うのはやめようという話【子供の耳はゴミ箱じゃない】

私、大好きな祖母(母方)がいるんですけど、おばあちゃんの唯一の困ったポイントは、私の父親の悪口を私に言うことなんです。 私の父親は、たしかにかなり変わった人というか、不器用な人(人とコミュニケーションをとることが苦手)です。 ...
子育て

モンテッソーリ教育では「褒める」よりも「認める」。【内発的動機・外発的動機】

こんにちは! モンテッソーリ教育では、「叱る」「褒める」は必要なくて、「認める」が大切だと言われます。 「叱る」が必要無いっていうのはなんとなく分かるんだけど、「褒める」と「認める」の違いがいまいちしっかりと分かっていなかった私...
子育て

ねんトレについてめっちゃ勉強しまくっている件

第1子妊娠9ヶ月の私、人生で初めて「ねんトレ」というワードに出会いまして、今めちゃくちゃ勉強しております。 キャパの狭い私が出産前に「ねんトレ」というワードに出会えた奇跡 赤ちゃんって、眠れない生き物なんですね!知らなかった! 夜...
妊婦生活

妊娠中の坐骨神経痛を治した、たったひとつの単純な方法

こんにちは、パンナです\(^o^)/ 今日は私が妊娠中に激しい坐骨神経痛になり、それを治したとっても単純で簡単な方法について書きますね! 私は妊娠4~5ヶ月くらいの、比較的初期のほうで激しい坐骨神経痛になりました。 ...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました