2022-04

スポンサーリンク
幼児英語教育

ダブルリミテッド(セミリンガル)を防ぐ方法:幼児英語教育 in 日本

勝間和代さんが、「外資系会社で長らく働いていたとき、帰国子女(バイリンガル)の人たちを大勢見てきたが、総じて思考が浅い人が多かった」ということをYoutubeで語っていた。 複数言語を使うことができるが、それはあくまで日常会話...
独り言日記

一般的に親子関係が良好であることは稀 by本田健さん

本田健さんのポッドキャストより。 母親の介護をしている視聴者が健さんに「母との関係が難しい」という質問をし、それに対して健さんがこのように回答していた。 一般的に、親子関係って、難しいんですよ、それが普通。 ...
子育て

早期教育よりも海の音・風の音・虫の音をのんびり聴くことの重要性(本田健さん)

本田健さんのポッドキャストを聴いていて、「子どもの才能を伸ばしてあげるために親にできることはなんですか」という質問に対する健さんの答えが胸に響いたのでメモメモ。 健さんいわく、 自身の子育てを終えてみて、「子どもは何かを...
独り言日記

分かってもらおうと躍起になるほど事態は悪化していく

マドモアゼル愛先生の本を買い漁り、読みまくっている昨今。 本当に気づきが多くて深くて、お値段以上すぎる。 今日読んだページからの学び。 私たちは人から教わったことや言われたことは忘れてしまう。 (人か...
独り言日記

怖がりながらやる、おびえながらやる、赤面して震えながらやる

マドモアゼル愛先生の動画で心に染み入ったのでメモ。 (私はスピリチュアルなことには疎いので、マドモアゼル愛先生のスピ方面のことはよく知りません。現実的なお話に関して彼のファンなのです) 理性は感情には勝てない。 ...
独り言日記

毒親に関する今の気持ち~消化と昇華がファイナルステージに上ったかな~

もうほんとに長年苦しみ続けてきた毒親関連のことについて、自分なりにさらに消化&昇華が進んだので、ちょちょっと記録しておく。 なが~~~~い時間をかけて、螺旋階段を登るように、踊り場も何度もありつつも、少しずつ確実に楽になってきた。 ...
独り言日記

夫は毎日家族のために戦場へ行っている~夫婦不仲の改善は思いやりが肝~

子どもが生まれてから夫婦仲がやや冷え気味だった我が家。 私がクレクレ精神を改め始めてから、冷えが緩和してきて、ついに昨日、1才児が笑いが止まらなくなるほど(笑)、穏やかな一日が過ごせましたw 1才児が寝る寸前まで...
独り言日記

自分を隠すということがナンセンスすぎる理由

ここ数日、テレフォン人生相談の回答者の一人であるマドモアゼル愛先生にはまりまくって、彼の動画を見漁っている。 すごく癒やされるし、腑に落ちるし、最終的に甘えや依存心が削ぎ落とされて、自己責任論にたどり着けるから、背筋も伸びる。...
独り言日記

奪いっぱなしできたこの40年間

子どもが生まれて1年強が経ち、日々が経過するたびに募っていた思い、「夫が優しくなくなった」。 夫は、息子にめちゃくちゃ優しい。 でも、妻である私に対して、なんだかとても冷たい感じがする。 お腹を壊しても優し...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました