2019年の8月にバルセロナ旅行に行ってきました。
その際に6泊宿泊したホテルサグラダファミリアについて書きます。
ホテルサグラダファミリア(3つ星ホテル)
住所:Calle Corsega, 541-543, バルセロナ スペイン
バルセロナ空港からタクシーで30分ほど。
チェックイン:14時~/チェックアウト:~12時
感想を端的にいうと
●サグラダファミリアが近い
●とくに不便な点・マイナスな点はなし
●朝食ビュッフェがけっこう充実!フルーツや野菜もしっかり摂れる。
●きれいさや建物の新しさに過剰な期待をしない場合、ふつうにおすすめ!日本でいう、ちょこっとだけ豪華版ビジネスホテルって感じ。
ビジネスホテルだと思って行けばがっかりはしないです!
サグラダファミリア教会まで徒歩10分かからない
このホテルの最大のメリットは、サグラダファミリアまで徒歩5~10分圏内なところです。
旅のメインスポットって、たいてい一回行ったら終わりじゃないですか。
でもこのホテルに泊まれば、地下鉄を利用する日は行きがけと帰りに毎回サグラダファミリアを拝めます!
最寄りの地下鉄の入り口めっちゃ近くにサグラダファミリアあるので。
カサミラやカサバトリョがある中心街(グラシア通り)までは、徒歩20分~30分かかるので、それなりに歩きます。
タクシーもそこまで高くないし、地下鉄もあるし、私たちはそこまで不便には思いませんでした。夜、遊び疲れて、街の中心部から歩いて帰る元気が残ってないときはタクってました。
ホテル周辺は人通りは多くありません。
夜はめっちゃ閑散としています。
女性の一人歩きは危ないかも。
私は旦那と二人だったので、人気の少ない夜道でも危険はほとんど感じませんでした。
ホテル周辺に小さなコンビニはいくつもあるので、食料の買い出しには困りませんでした。
ちなみに、コンビニは祝日も週末も開いていました♪
サグラダファミリアのライトアップの時間に夜散歩するのもおすすめ
ライトアップの時間はけっこう遅いし短時間なので、ホテルが近いところにあると夜サクッと見に行けて便利です。
私が行ったとき(2019年8月)はたしか21時半~22時半くらいだった記憶です。
サグラダファミリアで係の人にあらかじめライトアップ時間を確認したほうがいいと思います。
けっこう変更があるみたいだし、短い時間で終わってしまうこともあるみたいなので絶対にライトアップ見たい人は油断禁物です☆
部屋や設備について
部屋はツインだったのですが、スーツケースを2個広げることはできたので、狭いとは感じませんでした。
ミニ冷蔵庫もあったので、夏は便利です。
また、部屋には大きな窓があり、カーテンを開けると日差しが降り注いで爽やかでした。
(窓のないホテルに泊まったことがあるのですが、精神衛生上よくなかったです笑)
壁も薄くないみたいで、隣の部屋の話声が聞こえるとかも無かったです。
取り外しのできないハンガーが6本設置されていました。
金庫は、ダイヤルが壊れていて使えず。
私たちは、貴重品は常に持ち歩いていました。
●スマホはチェーンでカバンにつなぐ。
●貴重品はスキミング防止ポーチに入れて、それをチェーンでカバンにつないで、カバンはお腹の前で抱え持つ。
●市場などですぐ出せる用の少量の小銭は小銭入れに入れてポケットの中に。
ちなみに、それだけ気を付けていたのに、モンジュイックの噴水を見てるときに貴重品盗まれそうになりましたので、気をつけて!!!「大事なものはチェーンにつなぐ」超大切。
FILAGO リールキーホルダー リールキー パスケース リール 亜鉛合金 ストラップ キーホルダー 3個セット
売り上げランキング: 261
洗面台は広め。
シャワールームとトイレを隔てているのはガラス扉なので、丸見えです笑
連れがシャワーを浴びている間はトイレに入れませんでした笑
浴槽はありません。
アメニティは固形石鹸とタオルのみでした。
歯ブラシ持っていくの忘れないでくださいね~
あと、部屋用スリッパとかサンダルとかは用意されていないので、持参するのがおすすめです。
エアコンの効きも良好。
トイレットペーパーはもちろん完備(笑)だし、トイレの流れも問題なし。
シャワーは可動式で便利。
お湯の勢いもしっかり強め。
バルセロナの硬水事情とシャンプーや洗顔について
バルセロナはヨーロッパの中でも硬水度がかなり高めらしく、日本で売られているシャンプーや洗顔料は全然泡立ちませんでした。
硬水と日本製の石鹸の相性は微妙で、石鹸カスが体に付着しやすくなるそうです。
私は、メイク落としや洗顔を普通に(日本製のもので)やったあと、顔についているかもしれない石鹸カスをノンアルコールのふき取りシートで優しく拭き取ったあとで、いつもの基礎化粧品を塗っていました。
売り上げランキング: 2,260
シャンプーやボディソープに関しては、あきらめて日本製のものをふつうに使いました。
全然泡立たなかったし、髪の毛ゴワゴワになったけど、実感としては1週間程度の滞在なら日本製のもので全然大丈夫!
長い滞在なら「硬水対策」は必須かもしれません。
ティッシュは常備されていないので、絶対に日本から持参したほうがいいよ!
ボックスティッシュがホテルの部屋にないので、日本から持参することを強く強くおすすめします。
ていうかヨーロッパではティッシュを日常的に使う習慣があまりないそうです。
あとウエットティッシュもぜったいに持って行ったほうがいいです。
レストランでは乾いたナフキンしか出てこなくて、日本から持参したウェットティッシュが超役立ちました。
魚介(エビとか貝とか)を手で食べたあとにウェットティッシュがないときの困り感はハンパないんで・・・。
朝食ビュッフェがなかなかに充実
朝食のブッフェはなかなかに充実しておりました。
シリアルやヨーグルト、パンやケーキやプディング、サラダやフルーツ、ハムや卵などなど。
とくに、果物はまるごと一個提供されていて、これ、みんなどうやって食べてんだろ~と思いました。
キウイとか、リンゴとか、洋ナシとかが、皮つきでまるごとドーンっておいてあるんで。
サバイバルナイフを(飛行機の預入荷物で)持っていくと便利だと思います。
ただし、朝食の提供開始が8時~だったので、旅程的に朝早くホテルを出発しなきゃいけない場合、朝食つきプランだと損しちゃうかもなので、そこだけ注意です。
朝食付きプランじゃない場合、たしか朝食ビュッフェの料金は12ユーロとかだったかな?
ちゃんとは覚えてない。
でも「安くはないな~」って思ったのが感想です。
いっぱい食べられるひとは元をとれると思います!!
ホテル周囲のおすすめスポット
レストランTASCA I VINS
バルセロナの家族経営している小さなレストランで地元民に大人気!
なんといってもリーズナブルで味のレベルが高いランチがおすすめです。
10ユーロ~15ユーロくらいで超満足ランチが食べられるから、ここは絶対にいくべき。
詳しくはこちらを見てね。
科学自然博物館コスモカイシャ
吹き抜けエントランスに宙づり展示されたアマゾンの巨木や、熱帯雨林ジャングルと水中を再現したエリアが必見の化学博物館。
2005年にヨーロッパ博物館賞を受賞したのも納得!な充実ぶりで、たった4ユーロで2~3時間は余裕で遊べます。
(16歳以下は無料らしいよ)

アマゾンのお魚さんたちがたくさん泳いでおりました。
元旦と1月6日、12月25日以外は毎日10時~20時で開いてます。
ホテルからタクシーで5分くらいだったと思います。
ぜひ行ってみてほしい!!
その他
ホテルのスタッフさんは英語がしゃべれてフレンドリーでした(*^^*)
豪華さを期待しているとかじゃなければ、ふつーに過ごしやすいし、外出中に「部屋に置いておいたものが盗難される」とかもなかったし、問題ゼロでおすすめのホテルでしたよ~!
ぜひぜひホテルサグラダファミリアに宿泊して、バルセロナを堪能してくださいね!