こんにちは~(*^^*)
昨日仕事場になぜか置いてあったダイエット本をちらみして、なんだか衝撃が走ったので、覚え書きとして書いておきます。
人の体には維持機能があるから(恒常性)、長らく慣れ親しんだ体重に戻ってしまうということ
簡単に書きますが、たとえばラ●ザップを2ヶ月間して、70キロ⇒60キロと減量成功したとします。
でも、一か月もしないうちに70キロに戻ってしまうこともザラだとか。
そんな短い期間で10キロも太るなんて、異常なように感じられますが、でも、”ヒトの恒常性”ってすごいんです・・・
長年慣れ親しんだセットポイント(体重)に自然と戻るようになっているんです。
だから、ダイエットの何が大事って、痩せた状態をいかに長く保ち、それが通常状態(セットポイント)になるまで維持できるか、なんです。
維持に力を注ぐことが何より大事!!
たとえば、海に行ってビキニを着る予定の日があったとします。
そしてそれに向けて一か月間で3キロ落としたとする。
でも、その海の日が終わってしまえば、普通に暮らしていたら、即効で3キロ戻ってしまうのが普通なんです。
恒常性が働くから。
何かのイベントに向かって痩せる、というのは、悪くはありません。
でもそれよりも大事なのは、自分の理想体重をセットポイントとし、それをず~~~~っと維持するよう努めること!
たとえば3年間ほど53キロを維持してきた人の場合。
その人が49キロをセットポイントにしたいのならば、まず49キロまで痩せ、それを3年以上維持する。
それで初めて49キロが新たなセットポイントとして設定されるのです。
真に有効で長続きするダイエットとは、日常生活に大きな影響を与えないもの
糖質制限・・・・一時期、私もガチでやっておりました。
糖質が含まれるものを断固拒否し、ココナッツオイル入りのコーヒーを朝食にする生活・・・・。
(ココナッツオイルコーヒーは正直超まずい)
ローカーボ食品を買いまくり、エンゲル係数は爆上がり(;^ω^)
でも・・・お米を全く食べないって、多くの日本人にとって、無理だと思うんです、気持ち的に。
無理なことって、ストレスなんです。
ストレスって、太るんです。
ライ●ップ的な、パーソナルトレーニングダイエットを2ヶ月みっちりやったこともありましたね。
30万円使って5キロほど痩せましたが、半年もせず元に戻りました。
そして、思ったことは・・・お金がかかりすぎること、不味いこと、我慢しすぎること、時間がとられること・・・日常生活に大きく影響を与えるものは、結果続けられない!
続けられないから、恒常性が働き、すぐ元の体形に戻る!
真のスリムな体になり、それを保つためには、ひたすら「地味な決めごとをゆる~く守っていくことを生涯続ける」以外にはないのだと感じました。
●朝と昼はお米を食べるけど、夜はおかずだけ
●階段を使う、なるべく多めに歩く
●常に正しい姿勢でいる。(座っているときも骨盤底筋を起こす)
このような、日常生活に大きな影響を全然与えないレベルの地味なことを習慣にし、生涯続けていくこと。
ずっとスリムで居続けたければ、むしろ無理をしてはいけないのだということを再確認した私でした。