妊活に取り組み始めて約一年、37歳主婦の私、妊娠したみたいです。
やった~(*^^*)!
「コロナのこともあるし、バイトやめなくちゃ・・・」
そんな私に突然起こった強烈な「孤独感」について書きます。
突如襲ってきた孤独感
妊娠初期症状の頭痛や倦怠感を味わいながら、私はとてつもない孤独感に襲われていました。
今(2020年5月)はコロナのことがあるので、妊娠初期はとくに感染症にかかるわけにはいかないということで、私はかけもちしていたバイトを止めたのです。
双方の実家も遠方、旦那の仕事の都合で引っ越しした私は周囲に友達も皆無。
2か所のバイトに行くことで、私は社会とつながっていたんだなぁと実感したのでした。
思わず、この自分の状況に似てる人は誰だろう、と思い、「駐在妻 孤独」なんて言葉で検索してみたりしました(笑)
私は全然駐在妻じゃないけど、この孤独感は駐妻と共感しあえるものがある!と思って(笑)。
案の定、駐在妻の人たちが「孤独」を叫んでいるブログがたくさんでてきました。
社会から断絶された妊娠って、育児って、こんなに孤独なものなのかと、妊娠超初期から強烈に感じている私なのでした(笑)。
妊娠時の孤独感は、群れで生きる人間という生き物にとって当たり前の感情なので、この孤独感を肯定しよう。
孤独感を無意識のうちに避けようとすると、逆に焦燥感が強まります。
私は、「いや、生き物としてこの感情は当たり前のもの。群れから離れて孤独になると、生き物の生存率は下がる。生命の当たり前の叫びとしてこの孤独はある。起こって当然の感情だ、OK」と思いつきました。
私は自己肯定感がちょい低めの人間なので、自分の存在自体に不安感を多少多めに感じている人間なので、人よりもさらに不安や孤独が強まっても当たり前のできごとなのです。
当たり前だ、大丈夫、起こって当然、と思うと、孤独が弱まり、明るい気持ちが戻ってきました。
孤独への対処法7選
私がここ数日の間に考えた、孤独への対処法を挙げてみます。
①人間死ぬ時は一人、ということを思い出す
人間はひとりで生まれ、ひとりで死んでいくのです。
どうあがいたって最後はひとりになるのです。
ひとりを楽しめるかどうか、味わえるかどうかが人生の充実度を決めるといっても過言ではありません。
ジタバタと孤独を拒否すればするほど泥沼にはまるでしょう。
孤独から逃げる方法なんてない、とあきらめ、生きている命ある今を楽しみたいものです!
②友達や家族とLINE電話
王道ですね。
知人友人の声を聴くと、めちゃめちゃ安心する!
やはり「社会とのつながり」を実感すると、本能が安堵するようです。
友人関係や家族関係ってライフラインですもんね、命の生存確率が上がると本能が察知するのだと思います(笑)。
友達は、なるべく忙しすぎない人に(兼業ママは忙しすぎる)、「10分だけ話さない?」とLINEして、先に長時間ダラダラ話さない事をアピールをすると相手の負担にならないと思います^^
③オンライン英会話を利用する
とにかく一日に一回でも旦那以外の他人としゃべりたい!ということなら、勉強もかねてオンライン英会話がいいかもしれません。
私がやろうと思っているのはレアジョブで、1日1レッスン(25分)で月額6380円(税込み)です。
それでも淋しかったら1日2レッスン(50分)で月額10670円(税込み)の方でもいいと思います笑
レアジョブは、以前受講していたのですが、Daily news articleという毎日更新される世界事情コラムみたいなのがとっても面白いんですよ!
勉強しながら、「今世界で何が起こっているのか」知れるので、とても教養が深まります^^
オンライン英会話の先生は他人なので「社会とのつながり」は実感できないと思いますが、とにかく他者と会話する、口から発声する(笑)だけでも、気持ちが楽になるかもしれません^^
それに自分のスキルが磨けて一石二鳥!
社会的・経済的不安のある私のような”何も強みのない”主婦でも、スキルがほんの少し上がることで、ほんの少し自信がつく気がします。
④ココナラなどの「おしゃべり」サービスを利用する
これはちょっとハードル高めかもしれませんが、どうしても淋しい時の最終手段になります(笑)
『ココナラ』は自分のスキルや得意を気軽に販売することができるプラットフォームです。
ココナラには「プレママの相談に乗ります」「淋しい時、おしゃべりの相手になります」などといったお話サービスが多数出品されています。
とくに、すでに育児を経験したママさんの出品サービスなら、妊娠や育児の悩みを相談するにはベストですよね(*^^*)
1分100円のおしゃべりサービスが多いので、10分で1000円・・・・多少高めですが、孤独で気が狂いそうになるくらいなら、自分へのプレゼントとして利用してみてもいいと思います!
➄ココナラでサービスを出品し、誰かの役に立ってみる【超おすすめ】
これは私が実践してみてめちゃくちゃ効果を感じているものです。
ココナラ続きですが、回し者ではありません(笑)。
自分の何か得意なことを販売するのですが、私もちょっとした販売を見切り発車でスタートしました。
激安に設定していれば、きっと買ってくれる人が現れます(笑)。
私の場合、なんの実績も実力もなく、超見切り発車で始めたことなんですが、購入者の人が、めちゃくちゃ喜んでくださっているんです。
「あぁ、私、人の役に立っている、人をサポートできている」って思うと、孤独感は消え、社会の一員として存在している気がしたんです。
今はお金がどうこうよりも、とりあえず”社会の一員として何か役に立っている充実感・うれしさ”を感じたい人には、激安でサービスを出品し、心をこめて提供してみることをおすすめします!
(購入者が増え、高評価がたまってきたら、値上げを検討したらいいと思います)
孤独な妊婦、社会の役に立つと、心満たされますよ~~!!
⑥ポッドキャストを聴いて、なにげないおしゃべりを耳で楽しむ
社会から遠ざかって感じるのは、バイトなどで交わしていた何気ないたわいのないおしゃべりに癒されていたんだな~ということ。
そんな「たわいもないおしゃべり」を自宅にいながら聴くことができる手段があります、ポッドキャストです!
私はいつもポッドキャストを聴きながら家事をしています。
そう、「たわいもないおしゃべり」って女性という生き物にとっては必要不可欠なものなのです。
私の大好きな”たわいもないおしゃべり番組”ランキング♡
1位:ゆとりっ娘たちのたわごと
ゆとり世代の女子2人のなにげない会話に爆笑できるゆる~いポッドキャスト、大好き、マジで癒される。
2位:読書情報バラエティ「読書のちょめちょめ」
読書大好きなお兄さんと、その奥さんの、爆笑トーク。呼吸ができないくらい爆笑しちゃいます。
3位:二箱目のパンドラ
30代と思われる二人の男性のゆるーいトークに癒されます。内容はアイドル、90年代ネタなど。
4位:池袋交差点24時
ロックバンド・コレクターズのお二人が繰り広げる面白過ぎるトーク。還暦すぎてもロックなリーダーと飄々としたギタリスト・コータローさんのトークが最高です。
⑦可愛い赤ちゃん動画を見る
孤独で頭がいっぱいになっているとき、私たちは「悪い方」に脳内をジャックされています。
しかし、物事には陰陽の両面が必ずありますし、何かを得れば何かを失う、何かを失えば何かを得るといった決まり事があります。
そう!孤独に脳内ジャックされているそこの私!
妊娠や育児には孤独がつきものかもしれない。
しかし、その条件を呑むからこそ、世界一愛しい存在に会える!
明けない夜はないし、出られないトンネルはないし、ちょっと孤独なトンネルだけどその先には愛しいまだ見ぬ愛の結晶が居る!
YouTubeで可愛い赤ちゃん動画を見ながら、この先にある「幸せ」にフォーカスしましょう♪
そして、長い人生の中のたった1年~数年なら、乗り越えてみせましょう!
まとめ
社会から離れた妊娠生活、孤独に襲われたら、まずは「これは生き物としてとても正常な感情」だと受け止めましょう。
そして、嫌でもくる(笑)いつの日かの社会復帰に思いを馳せ、必ずにぎやかで忙しい日々が戻ってくるのだから、今はこの恵まれた妊娠生活を楽しもう♪と自分に言ってあげましょう(*^^*)
子供が生まれたらゆっくり映画を見る時間なんてしばらくないと思うので、旦那さんと映画鑑賞三昧な10か月間もいいですね!
新しい命たちおめでとう♡♡♡
プレママになった私おめでとう♡♡♡